2007.11.20
昔を思い出して・・・
学校でお勉強です♪♪
懐かしい・・・
あの頃もっと勉強をしていれば・・・(爆)
あっ 本題です。
11月17日土曜日に平成19年度石西地区若手活性化会議が開催されました。
開催場所は吉賀町『NPO法人エコビレッジかきのきむら』
通称『エコビ』は旧柿木村中学校の校舎を再利用した交流施設なんです。
NPO法人エコビレッジかきのきむらの井川理事長、三浦副理事長、施設内のテナントの『organic cafe Aja』の代表の永田さんに『地方のビジネス ~過疎だから出来るビジネス(コミュニティビジネス)~』と題してご講演を頂きました。
井川理事長 三浦副理事長 永田さん
青年部の皆さん、寝る人もいなく(笑)
興味深く聞いていました。
『エコビ』は2005年7月に有機農業を原点とした、自然環境や食、健康に関わる新たな地域産業づくり、そして優れた農村文化を引き継ぐ人づくりなどを支援するために設立されました。旧柿木村中学校校舎を活用した拠点施設として、都市の方が吉賀町の自然や有機農業、伝統文化に触れ、都市と農村が有機的なつながりの中で交流し、都市と農村が共生する社会の先進モデルづくりを目指すものです。拠点には都市の皆さんのお世話をするコンシェルジュやオーガニックレストラン施設などのほか、年間を通じて参加できる様々なプログラムが用意されています。
詳しくは・・・ http://eco-kakinoki.net/
『organic cafe Aja』はエコビ施設内にあり、オーガニック素材をベースに馴染みやすいマクロビデオティック料理を提供するカフェレストランです。ベーシック・コンセプトは『心を育てる食に出会う店』です。
詳しくは・・・ http://eco-kakinoki.net/cafenew.html
『エコビ』の活動は地域に密着しており、青年部活動と似たような側面があり、参考になる面が多々あっとように思います。
ただ、マクロビデオティック(ベジタリアンを更に進化した感じ??)は肉食の僕には無理です・・・(^_^;)
そして、研修会の後の交流会は大変盛り上がりました。
地元産品やエコグッツ??が景品のダーツをしたり♪
ダーツは総製作時間2時間!!詳細は秘密の方向で・・・(笑)
参加者にとって有意義な一日になっていれば幸いです。